それ程でもない何か

それ程でもないゲーマーのブログ

それ程でもないゲーマーがゲームに関する雑記を書いたり、 便利そうなものを紹介させてもらう自己満ブログ。
【それ程でもないゲーマーチャンネル】にてyoutubeでも動画配信中。

【M-AUDIO】M-TRACK DUOを買ってみたお話

 

 格安オーディオインターフェイスM-AUDIO M-TRACK DUO】。

 オーディオインターフェイス(以下オーディオIF)は基本オープン価格(店側の値段設定を優先して良いとのメーカーからのお達しとの事)なので世間の需要によって値段は上下する商品群ですが、その中でも非常に安価で購入できるオーディオIFです。

 2022年1月中旬現在だと5900円前後の商品です。

 XLRタイプコネクター(通称キャノンコネクタ)と6.35mm標準ステレオプラグのどちらでも付けられるコンボジャックが2個付いていてこの値段は他に例がない価格破壊の商品との事です。

 「M-AUDIO」はアメリカの企業との事で、現在は別の会社の傘下との事ですが創業は1988年と長い会社との事です。

 日本向けのTwitterも開設してますね。

 オーディオIFデビューしたくで購入しました。

 今回はそんなオーディオIFどころかオーディオ関連初心者がM-TRACKを買ってみたお話。

 

※使用感や製品の質を見るといった商品レビューではないです。ごめんなさい。

 

 

コロナ禍も後押しで流行りのオーディオIF

 なんで欲しかったの?

 一番の目的はもちろん音質の向上。

 これはスピーカーなどへの出力だけでなく、マイクなどの入力も含めて。

 自分の声に自信がないからせめて音質を良くしたい、という感情起因のコンプからが1つ。

 Discordなどの会話で「音質良いな」って感じる相手が居た時に自分との音質の差異が気になったただの隣芝野郎なことも1つ。

 後は純粋に興味があったから。新しい機械……良いですよね。

 

 「オーディオインターフェイス おすすめ」とかでggると定番のアイテムはそれなりに決まっているらしく、大体3点程ですね↓

 

 

YAMAHA「AG03」


 


 世界のYAMAHAから出ているオーディオIF。

 というより、正確にはミキサーの部類との事です。

 最早当たり前になって久しい個人でのネット配信用が主な用途との事です。

 ネット配信というと限定的なイメージ(俺だけ?)ですが、要は声を載せて動画に入れる事全般かと思います。

 

 プリアンプが貧弱、やら端子が上向きで埃対策が必須やらレビューが目立ちますが、使いやすいという初心者向けの評価が多いので最初の一歩にはもってこいなのだと思います。

 使ってたら良いのが欲しくなった、なんて別にオーディオ機器だけでなく人間として当たり前の欲望ですからね。

 

 

Steinberg「UR22mk2」

 



※リンク先がコンデンサーマイクとの抱き合わせページでごめんなさい。

 ドイツの会社であるSteinbergから発売されているモデル。

 これもクチコミが多いオーディオIFですね。ちなみに、現在はYAMAHAの子会社だそうです。

 つまり、一応YAMAHAの製品(?)。

 

 mk2という事でもちろんただのUR22もあります。

 また、これより前のモデルのUR12というコンボジャックが1つのものも有ります。

 AG03でもそうでしたが、15,000円~20,000円の商品は入門用なんですね。凄い世界だ。

 外観といい、ぱっと見の端子という恐らく「オーディオIF」と言うとこういったモデルを事を真っ先に示す印象です。

 MIDIも付いてますしね。楽器触る人用。

 

Focusrite「Scarlett 2i2」

 


 Focusrite(フォーカスライト)はイギリスのメーカーさんだそうです。ぜっんぜん知らん……。

 形状はUR22と似た感じですが凄い赤が綺羅びやかで見た目ばちくそ良いなとぱっと見思いました。

 また、パソコン接続との形状がUSB TypeCとの事で令和の商品と言われても俺は納得します。

 

 が、音楽の伝送に置いてTypeCのスペックは過剰だとどこかの記事で見た記憶があります。

 計算式も理解しておらず、ネットの情報だけなので強くは言えないのですが。

 まぁ恐らくね、音の性能が上がってないわけではないんですよ。USB TypeCって本当に早くて強い規格なので。

 恐らくまだ人類に体感できないだけ。

 

 しかし、エントリーモデルに近き金額に抑えながら普及率の上がりつつあるTypeCケーブルを採用しているのは素晴らしいとオタク視点で思います。

 

 

レビューの多いオーディオIFは余裕で1万超え

 上の3つが主にレビューなどが出てきたオーディオIF。

 この辺りの機器をご存知の方、かつ、日常的にオーディオIFを使う仕事や趣味の方からしたら安いのかもしれない。

 

 ごめん。本当にごめんなさい。

 素人には高いんだ。

 

 物の価値・相場への理解が低いって……嫌ですね(遠い目)。

 

 

つーわけで安価に買えるオーディオーIF「M-TRACK CUO」

f:id:asumadenaguru:20220112124130j:plain

f:id:asumadenaguru:20220112124134j:plain

買いました。

 安く目的が済ませるのなら安く済ませたい。

 誰だってそうする。俺だってそうする。

 

 この製品を導入する前の環境はこんな感じです↓

f:id:asumadenaguru:20220112130003j:plain

分かり辛くてごめんなさい。

 パソコンを使ってオンライン通話をするのでパソコンにはスピーカーを繋いでます。

 しかし、そうするとスピーカーと携帯ゲーム機を繋げられないので、携帯ゲーム機の音は生で出すか、イヤホンを片耳にしてやっていました。

 携帯ゲーム機のスピーカーってお世辞にも良いものではないので大抵はイヤホンをしてます。

 俺はイヤオンとかヘッドフォンは可能な限り付けたくない(FPSのゲームをやる時、スピーカーから漏らせない会話をする時は付ける)のでできればゲーム機の音もスピーカーから出したい。

 オーディオIFに求めた予想図はこうでした↓

f:id:asumadenaguru:20220112130759j:plain

理想。

 ただ1つのスピーカーから複数の音をミックスさせて出したいだけならオーディオIFでなくても選択肢はあるのですが、

 どうせだったらマイクもオーディオIFにつなげて音質良くしたいじゃん?という欲望マシマシプラン。

 

 購入していざ接続!

 結果!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駄目でした。

 

 

反省点

 まず、有識者の方ならもしかしたらすぐ思いつくのかもしれませんが、俺の求めていたものは音質を上げるオーディオIFではなくて、様々な音をミックスさせられるミキサーだったのだという事です。

 完全に知識不足。雑魚。本当に雑魚。

 

 買うのだったらヤマハのAG03とかの方が良かった、のかもしれません。

 目的全てが駄目だったとかいう笑えないオチだったので、戒めを込めて一個ずつ見ていきます。

 

使ってたマイク SONYECM-PCV80U」→駄目でした

f:id:asumadenaguru:20220112131346j:plain

ド定番マイクとの事。

 4000円ぐらいで買えるSONYECM-PCV80U」。

 この記事の本題と外れるので詳細は割愛させていただきますが、こいつは「M-TRACK DUO」とは接続できません。

 正確にはプラグイン式以外での接続ができないのでコンボジャックとの接続ができません。

 こいつ、画像からは分からないのですがマイク本体とケーブルの接続は(何故か)XLRなのですが、接続端子の方は3.5mmミニプラグです。

 こいつは【エレクトレック・コンデンサーマイク】とのタイプらしく、コンデンサーマイクでありながらファンタム電源を必要としません。

 必要としないどころかファンタム電源環境で挿したら最悪壊れるそうです。

 付属でUSB接続へ変換できるサウンドカードが付いているので、この商品はこれだけでUSBへと接続できるものとして完結しています。

 この見た目ですがしっかり単一指向性です。

 とりあえず安めのマイクでありながらそこそこ評判の良いマイクをUSB接続で試してみたい。

 という買った当時の俺の欲求は満たしてくれましたが、音質向上のためにオーディオIFに繋いでみたい、という新たな欲求は満たしてくれなかった商品です。

 しゃーなし。知識不足ここに極まれり。

 

ゲーム機の音をM-TRACK DUOに接続→駄目でした

 ちなみにゲーム機はスイッチライトの事です。

 M TRACK DUOへの接続方法はAUX用のケーブル(3.5mミニプラスオスが両端に付いているケーブル)の片方に6.35mm標準プラグへ変換(3.5mミニプラグメスと6.35m標準プラグオスの変換プラグ)を噛まして接続。

 駄目でした。

 音が全く出ない訳ではないのですが、ボイスやSEといった高音を拾ってくれませんでした。

 少し調べたのですが「ゲームの音の出力(音量ではなく電流の方)が高すぎて、並大抵の機材では受け取りきれてない」との事です。

 恐らくこれに該当するのではないかと思います。

 ゲーム機の音はギターなどの楽器よりも遥かに出力が高いとの事です。知らなかった……言われてみればそうかも、とはなるのですが。

 M-TRACK DUOはゲーム機の音を出すのには許容量不足という事です。これはしゃーなし。知らなかった俺が悪いし、そもそも本来の用途の使い方ではないです。

 

 マイクも駄目。ゲーム機も駄目となると本来使いたかった用途の7割ぐらいは使えなかったという事になります。

 ガーン……ぐすん。

 

 俺の環境(というか目的)には合わなかった商品になります。

 

 

買って良かったと思う点

 凄い言い訳になるんですけど、まず良い勉強になりました。

 これはガチ。

 実際触ってみたり接続してみたりで感経験として脳にイメージ付けできたりとあり、知識が増えました。

 そもそも実際に接続して駄目だった例を体験しないと、なぜ駄目なのかもggらなかった筈なので。

 これはこれで有り。と思うしか無いw

 

 そもそもオーディオIFがないとファンタム電源が必要なコンデンサーマイクを買う選択肢がないため、これはこれで持っていて良かったと思う日が来るかもしれません。

 来て欲しい。頼む!

 

 

結論→M-TRACKはオーディオIF第一歩にはオススメできない

 まず今更M-TRACK DUOを持ち上げたいのですが、まずそんなに重くないです。持ち運びに便利そう。

 また、音量調整が天井に付いているのですがこれでマジで便利です。

 6.3mへの変換は必要ですが3.5mのイヤホンを付けると、イヤホンへの音量とスピーカーから出る音量操作出来るんですよ。

 手元でこれがさっとできるというのは想像していたより便利です。

 この操作感と音質向上が見込めるのなら有りだなこれ、とは思いました。

 もちろん、コンボジャックの入力の音量も調整できるので凄い手軽に接続機器の音量調整が個別に出来る。

 俺が知らなかっただけなのですが、こんなに便利になるかと関心しました。

 

 つまり、オーディオIFというものをある程度理解しており、かつ使用用途がドンピシャで噛み合う方にはオススメ出来る。

 それがM-TRACKシリーズだと思います。

 

 逆に「折角だからこれからオーディオIFを触るぜ!」という方はもう少し知名度のあるものをオススメします。

 初めて買うにはAG03もUR22mk2も高いけど、人気で定番という事は情報も多い。これにはマジで価値があります。

 俺は次からは値段が貼っても定番と言われるものを買おうと思いました。

 

 俺は買うならAG03かな?

 ともあれ、色々勉強になる買い物でした。

【初心者自作PC】超頑張ったつもりの初自作PC記録後編

SST-FAR1W

組み立て編

 組み立て編です。

 組み立てた際の雑感になります。

 

前回(パーツ紹介)はこちら↓

sorehododemonai-gamer-a.hatenablog.com

 

 

組み立てる前に準備したもの

静電気除去スプレー

静電気防止スプレー

気休め

 組み立ての際の一番の敵は静電気だ。

 という事で服に吹きかけたり手に塗り込んだり。

 パーツが死ぬことは無かった模様。

 気休めの域は出ない気もしますが、目で見て実感できるものでもないのでしゃーなし。

 

 他にも触って静電気を除去する銀の棒みたいなやつも。

 なんか靴下履かなければ足の裏からアースになって大丈夫らしいです。

 冬にはキツイ。

 こちらはダイソーで買った……きがします。

 

配線をまとめるグッズ【マジックテープバンド】

マジックテープバンドと結束バンド

 配線をまとめる用途のためにダイソーで購入。

 初めは結束バンドだけ買ったのですが、Twitterの知人から

 

「マジックテープタイプがオススメだぞ」

 

 と教わったのでこちらも購入。

 マジックテープタイプを中心に使って配線をまとめました。マジ便利。

 

 

ドライバー

様々なサイズに交換できるドライバー

 元々持ってたやつです。

 プラスマイナスはもちろん、トルクスにも付け替えられる奴です。

 これとセイミツドライバー。

 

 

 後はエアダスターも(何故か)用意しましたが別に使わなかったです。

 今後の掃除用ですね。

 

 

 組み立てて行きます!

 

 

組み立て開始!

開封

パソコンワンズさんより丁寧に詰められて来ました!

 タワー用のダンボールとパーツ用のダンボールの合計2箱で届きました。

 空けてる時のワクワク感がたまりませんな。

 

 この梱包の丁寧さは(どこで使うかはともかく)見習いたいです。

 

 

ryzen5 3600
ryzen5 3600
俺を幸せにしてくれるRyzen5 3600!

 

組み立て済みBTOしか経験のない俺には感動の対面

 手に持ってみると意外と重かったCPU。こんなに大きいのか、と思いました。

 ちなみに現行のintel12世代はもっと大きいらしいです。凄い。

 

 

NeoECO Classic NE650C
NeoECO Classic NE650C
わっしゃー……

 おう直出し式……なぜプラグインかどうかもっと確認しなかったのか。

 まぁでも、これはこれで……!

 

 

WD20EZBX
crucial P2 CT500P2SSD8JP
記憶媒体

 HDDとSSD

 初めSSDSATAケーブルの接続のHDDみたいな感じで考えてたのですが、m.2接続でもSATAとNVMeがあるとか言われて

「もうわかんねぇなこれ」

 ってなりました。

 もう値段で選びました。

 m.2接続のNVMe(PCIe Gen3接続)で500Gぴったりなのですが、何故か512Gと比べて2,000円近く差があったりしました。

 10G差は大事ですが流石にここまでくると誤差。

 

 

CFD Selection W4U2666CM-16GR

今回奮発したメモリ

 16G×2=32G。

 うーん。良いね。

 見た目?まだ俺には早い。

 

 

ASUS TUF GAMING B550-PLUS
ASUS TUF GAMING B550-PLUS
流石のATXマザーボード。でかい。

 恐らく今まで使ったこと無い筈のATXマザーボード

 前のはmicroATXだったので余計でかく感じました。

 デカイって……良いですね!!

 

GeForce GTX 1650 D6 Ghost NE6165001BG1-1175D
GeForce GTX 1650 D6 Ghost NE6165001BG1-1175D
GeForce GTX 1650 D6 Ghost NE6165001BG1-1175D
今回一番予算を圧迫してくれたグラフィックボード

 ゲーマーにもクリエイターにも大事な大事なグラフィックボード。

 ゴーストという名前が付いてるだけであってパッケージのデザインがそれっぽいですね。

 このタイプ、ファンが一個のものと二個のものがありました。

 今回はデスクトップ用かつデカイ方が好きなので迷わず二個タイプのものを。

 空冷ですしね。ファンが多くてだめって事はないはず。

 消費を電力を気にしなければ。

 

 

おっかなビックリの組立作業

 結果的にですが、俺の今回の順序としては

/PCケースの開封

・構造の確認

・電源ユニットの取付

/マザーボード周りの組み立て

・CPU(+CPUクーラー)の取付

・メモリの取付

・m.2のSDの取付

/PCケースへパーツ接続

マザーボードの取り付け

・IOポートの取り付け

・HDDの取付、接続

・グラボの取付、接続

 

 となりました。

 ネットや説明書とにらめっこしながら取り付けてましたが、マザーボード関連は日本語ガイドの説明書を元に。

 PCタワーへの取付はタワーの方に「ここに付けろよ」という表示があったのでそれを元に取付。

 流石に10万を無駄にしたくないから慎重に慎重に……でしたが、想像していたよりは説明書のサポートが厚くて手こずりはしましたが分からなくなる事はありませんでした。

 後は勇気だけだ。

 

パソコンケースの準備

何がどう凄いか、荒いかは解らない……

 サイドパネルを外し、中を一通り確認。

 確認した所で良し悪しはわからないんですけどね。

 上の写真は電源を取り付けた時です。

ケースのケツ付ける電源ユニット

 電源の上下の向きは自体はどちらでも取付できます。

 つまり、電源が右でも左でも出来る。

 エアフローを考えた時にどこから風が出るかは考える必要があると思いますが

 

取り外しのできる蓋

 電源ユニットの丁度上野辺りに取り外しのできるプレートがありました。

 恐らく、恐らくなのですが

「電源の排熱を上にした時に中に入らないようにするガードプレート」

 だと思います。多分。

 最初は排熱が上になるっぽかったので付けてたのですが……。

 

 後で電源の向きを逆にしてます。

 

 電源から伸ばすケーブルがうまくパソコン内で配線できなかったためです。

完全に二度手間。これでも自作の楽しさ……か?

 マザーボード付けた後にやった作業です。ぐすん。

 ケースは可能な限り高いの買ったほうがいいかもなぁ、と思った瞬間でした。

 まぁ高いからやりやすい、という訳でもないのでしょうが。

 

 

マザーボード周りの組み立て

 一番ドッキドキする所ですね。

 静電気でお釈迦はもちろんの事、ピンを折ろうものなら買い直しです。

 

説明書が親切。ASUSありがとう。付いていきます。

 付属のマニュアルとにらめっこしながら接続。

 付けるのはCPU、メモリ、SSDですが、ATXなのでスペースに余裕があるので恐らく順番を気にしなくてもなんとかなる筈。

※メモリとクーラーが干渉したり無いはず。

 てことでCPUから。

 

一本でも折れたら終わりやぞ……!

 ドキドキしながらCPUセット。

 その上にクーラーを載せます。クーラーのグリスはデフォルトで付いてました。

 凄い。有り難い。

 

 CPUのピンに関してはハマらないやら折れたやら記事を見ますが、intelは既にこの課題を克服している様です。

 AMDさん。最高のCPUをありがとうございます。でも見習って?

 

少し取付辛かったけどしっかり取付られるのは好印象

 CPUクーラーをCPUの上に乗っけた後に、裏のプレートがネジの受け皿になっています。

 合わせるのちょこっと大変でしたけど、基盤に直接ネジをグイグイやるのは本当に宜しく無いのは俺でも解かる。

 取り付けます↓

f:id:asumadenaguru:20220111025512j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111025516j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111025520j:plain
無事取り付け。メモリとの差は……思ったよりギリ。

 無事に取付。ちょっと苦戦した。

 メモリとの差が思ったより無かった。

 これ、リテールクーラーよりデカイのを取付ようと思ったら干渉に注意しないとあかんですな。

 ATXなのに……アブねぇ。

 電源ファンが近いので簡単に取付られました。

 

 次はメモリの取付。

 

f:id:asumadenaguru:20220111025829j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111025833j:plain
特に問題なく

 メモリをカチッってはめる時……良いですよね。

 この経験だけは前のパソコンでもあったので安心して取付。

 16Gが2枚……良いねぇ。

 

 次はM.2SSDの取付。全く未知の部分。

 

f:id:asumadenaguru:20220111025957j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111030001j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111030005j:plain
カバーの取付。ヒートシンクなんですねこれ。

 

f:id:asumadenaguru:20220111030046j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111030050j:plain
取付たいが……よーわからん。

「取り付けるM.2SSDが部品を片面のみに搭載する片面実装タイプの場合は、付属のゴムパッドを貼り付けてからご使用下さい。」

「取り付けるM.2SSDが部品を両面に記載する両面実装タイプの場合は、付属のゴムパッドを貼り付けないようご注意下さい。」

 

f:id:asumadenaguru:20220111030304j:plain

え?

 マジで分からなかった。

 差し込み端子は向きが決まってるのがひと目で解かるので良いんですけど……。

 とりあえず取付。

f:id:asumadenaguru:20220111030500j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111030503j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111030507j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111030510j:plain
合ってるのかすらよーわからん……。

 間違ってるのかな……SSD自体はこの向き以外できないしな……。

 ただ一番右の画像の用に端子に取り付けて、反対側をネジで止めるって場合は結構圧掛かってるっぽいのでゴムパッドは合った方が良いなって思いました。

 でも熱で溶けるのかな……次空けたときが怖い。

※組み立てから一ヶ月たって使ってますが、とりあえず動いてます。

 とりあえずヨシ!

 ヒートシンクのシールを剥がして被せます。

f:id:asumadenaguru:20220111030851j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111030854j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111030858j:plain
付けれた。

 SSDに付いてるシールがSSDヒートシンクの間になってますけど、熱伝導的には特に気にしなくても良い(らしい)。温度の差があっても誤差との事。

 

 さぁ、SSDも取付完了。

 CPU、メモリ、SSDと取り付けられました。

 CPUにGPUが内蔵されてるものならこれで一応動くことになります。

 ま、Ryzen5 3600はGPU内蔵してないんでグラボ必要ですけども。

f:id:asumadenaguru:20220111031024j:plain

取付完了!

 組み上げたマザーボードをケースに取り付けていきます。

f:id:asumadenaguru:20220111031233j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111031237j:plain
数種類のネジがありますが、サイズはバラバラなんで迷わない筈。
f:id:asumadenaguru:20220111031313j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111031317j:plain
取付。

 ボード側に「ATXはここに付けろ」と印字があるので位置は迷いませんでした。

 向きも恐らくこの方向でしか付けられないと思います。

※元々用意したドライバーだと奥行きがなかったので別の長いドライバー使いました。長めのが合ったほうが良いですね。

 マザーボードを取り付けた後はHDDを取り付けます。

 SST-FAR1W(パソコンケース)の場合、電源ユニットと同じ階層、つまり一番下に取付ベイがあります(3.5)

f:id:asumadenaguru:20220111031611j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111031614j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111031618j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111031621j:plain
特に迷うこと無く取付。

 ちなみに「SST-FAR1W」はスペック表だと3.5ベイ一個なのですが、スペース的には2個付けられる様です。
 さぁ、最後にゲーマーにとって肝のパーツであるグラボの取付。

f:id:asumadenaguru:20220111031832j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111031836j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111031839j:plain
ドッキドキとワックワクのグラボ取付。

 でっかいグラボ取付。

 まあデカイといっても近年のハイエンドだともっとでかくなるらしいのでグラボの肥大化は止まりませんね。

 このケースの場合は2.5ベイのカバー部分は取り外しが出来る部分と、折り曲げて取り外す部分があります。

 空けた部分が一箇所ですが、実際には2スロット分埋まります。

 内蔵のサウンドカードやキャプチャボードを増設しようと思ったら結構離れる位置になる気がします。今の所予定は無いですが。

 

 さて。パーツの取付は一通り終わったので配線です。

 でもすいません。正直ここまでで結局体力使ったので配線関連の写真はあんまりないです。

 自作パソコン記事で一番大事であろう部分をサボりました。

 本当に申し訳ございませんでした。

 見てくれる方が無駄に時間を使わないために見出しにしておきます……。

f:id:asumadenaguru:20220111032320j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111032324j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111032328j:plain
親切なASUSマザーボードのおかげで取付られました。

 ソケット部分に配線の目的の印字がしてあります。

 

 流石ASUSマザーボード!

 ありがとうございます!

 ASUSマザーボード。日本人にオススメです(ダイマ)。

 ソケットに印字されているものを、ガイドの表記と従って接続しました。

 Twitterで知人に

「力加減謝ってピン折れすんだよなぁw」

 とか言われたのですが、理由がよくわかりますた。

 これは何かを間違えたら折る。すげー緊張しました。

 

f:id:asumadenaguru:20220111032720j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111032724j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111032727j:plain
一通り差し込み。そのままだと干渉します。

 一通り差し込みができました。

 初心者の俺が胸張って言える事が1つ。

 

令和の電源はプラグイン式にしておこう。

 

 本当にやってて思った。

 1つの差込口に複数本必要なものは黒い網で囲ってくれてるのですがそれでも大変。

 ファンの電源がグラボに干渉しちゃう時はどうしようかと思った。

 で、素人配線完了がこちら↓

f:id:asumadenaguru:20220111033038j:plain

配線はセンス。よくわかった。BTOパソコンの組み立ての人凄い。

 100均で買ったマジックバンドで括り付け。

 細いのは結束バンドを使いましたが太いのは軒並みマジックバンド。

 まじ便利これ。教えてくれた知人にはなにか奢らないといけない。

 

そして起動へ

f:id:asumadenaguru:20220111033239j:plain
f:id:asumadenaguru:20220111033243j:plain
起動した時の感動がマジですごかった。

 無事通電。運良く初期不良もなくファンも回っています。

 ドキドキしますな。

 まぁ今回の場合は別々の店舗でパーツ単体で買った訳ではなく、1つの店舗からまとめて買ったので不具合あったも相談しやすいのでなにかあっても相談しやすいという心の支えはありました。

 ワンズ最高です(ダイマ)。

 

f:id:asumadenaguru:20220111033444j:plain

bios画面の起動を確認

 かっけぇ……ASUS最高か?
 今のASUSマザーボードBIOS画面は温度とかの管理もしてくれるのですね。

 前のもしてくれてたのかな……関心がなさ過ぎてわからん……。

 

 ともあれ、無事組み立てられました。

 

無事組み立て完了!

f:id:asumadenaguru:20220111033647j:plain

キング!キング!キングヘイロー!

 組み立てが終わったのが深夜の3時ぐらいでした。

 6時間ぐらいかかった……。

 流石に眠かったのでOSを入れるのは次の日にしました。

 ちなみにOSは前のノートパソコンからの移行です。

 OS代を削減出来たのは大きなメリットでした。

 

 無事組み立てが終わって感無量です。

 文章でこの感動をどう伝えようかわからないのですがとにかくやりきった感がヤバい。

 無事終わった安堵感もあって昇天する。マジで。

 あー良かった!!

 

 

 メーカーBTOが主流になって結構経ちますが、これからもパソコンは拘りがなければBTOの方が良いでしょう。

 やっぱりパーツの保証をメーカーが一括でしてくれるのは安心感があります。

 初期不良とかの対処もしてくれますからね。

 自作といっても出来合いのパーツを組み立てるミニ四駆デカイ版みたいなもんだし

 ※個人の感想です。

 

 「自作の方が一個一個のパーツに拘れる」

 と、言いますが、流石に会社への信頼度がネットでいくらでも上下する時代にあえてクオリティの低いパーツを作ろうとする企業はまずないと思います。

 BTOで頼めばそういった製品に当たっても保証が有ります。

 むしろそういった初期不良や劣悪品が少ないと判断されたこそのBTOの保証だとも思います。

 なのでやはり、自作へのなにか理由がなければパソコンの用立てはメーカーBTOで十分だと思います。

 

 しかし、やはり自分で組み立てるって良いなって思う部分も一杯有ります。

 組み立てるという男の子的な楽しさはもちろんの事、普段使っているパソコンはこうやって組み上がるんだと情報だけではなく肌で実感・体験できます。

 愛着うんぬんもあるでしょうが、買い物で一番大切な部分である「どういった製品かを理解して買う」というのが自作パソコンでは絶対に有ります。

 誰だって評判の悪いパーツを買おうとは思わない。

 ※あえて買う方も居ますがそれはそれで。

 

 限られた予算の中で自分で選びぬいたものを組み上げる楽しさは理屈では表せない楽しさ。

 もし、時間とお金に余裕があるのであれば、いや、無かったとしても!

 時代を作り続けてきたパーソナルコンピュータの自作を死ぬ前に一度はかがですか?

【初心者自作PC】超頑張ったつもりの初自作PC記録前編

f:id:asumadenaguru:20220109215842j:plain

パソコンワンズさんより発送頂きました

 年末の話になりますが、人生初の自作パソコンチャレンジbyアラサーの自作PC記録簿です。

 コロナ禍による半導体需要過多と、第三次(ぐらい?)ビットコイン高騰によるマイニング需要過多によってグラフィックボードを始めとした半導体を使う電化製品の価格高騰に歯止めが掛からない中で購入をとっても迷ってたのですが、

いい加減に買わないとつまらん!という事で予算11万ぐらいで探していました。

 グラボを積むパソコン(今風に言うとゲーミングパソコン、クリエイターパソコンなど)を買う場合は家電量販店の既製品ではなく、店舗やネットのBTOパソコンを買うのが当たり前になった昨今で、

 自作PCをやる意味はほとんど趣味のレベルなのですが、コスパや実用性うんぬんではなく「一オタク」として組みたいな、とはだいぶ前から思っててやっと踏み切りました。

 

 すいません。前置き超長くなりました。

 年取ると話が長くなってやーねぇ。

 

 自作PCにチャレンジしてみたい方のなにかの助けになったらめちゃ嬉しいです。

 

 

今回の自作パソコンパーツ

www.1-s.jp

 今回はBTOパソコンを頼む店でちらほら名前を見かけたパソコンワンズで注文しました。

 「自作一式見積もり」か「フルカスタマイズ」注文というパソコンケースから中の配線まで指定できる非常に自由度の高い注文をお願いできる店舗です。

※実店舗にも行ってみたいのですが、千葉から大阪はちょっと気楽にはいけねぇなぁ……。

 今回選ばせてもらった理由としては

・PAYPAY支払いが出来る

・アフターサービス、購入相談といった窓口の案内が親切だと評判

・店の中の人とTwitterで絡むことが出来て、やり取りが非常にユニーク。

 

 という点です。

 よくワンズさんでBTOパソコン発注をオススメ出来ない理由として

「自由度が高すぎて初心者は逆に困る」

 とありますが、自作パソコンにチャレンジしようと思っている方なら多少の知識はあると思いますで、第一歩としてむしろオススメしたい店舗さんです。

 購入前に非常に助かったやり取りがありまして、今回発注したマザーボードにデフォでSATAケーブルが付いているのを知らなくて内蔵HDD用にSATAを別に注文しようとした所

 

「このマザボSATAデフォで2本付いてるけど本当に別に要るんか?(意訳)」

 

 と、ご指摘を下さり無駄な買い物をしなくて済んだ経緯があります。

 ありがとうワンズさん。助かりました!

 今回注文させてもらったこちら↓

f:id:asumadenaguru:20220109221158j:plain

11万以内に収まったのは個人的に有り難かった

CPU「Ryzen 5 3600」

kakaku.com

www.amazon.co.jp

 「Ryzenやべぇ!AMDやべぇ!」と世間を騒がせた(らいい)Ryzenの3000番台。

 現行のAMDIntelに比べればもちろん型落ちで、ゲームによっては高画質でやるにはパワーが足りないモデルではあります。

 俺の前に使ってたやつはi5の6000番台で有り、それに比べれば自転車と自動車ぐらいの差があるので俺個人的には超絶ウルトラハイパージョグレス進化です。

 

 現行のに比べるとパワー不足ですが、それは比較対象が最新すぎるので自分の用途にあったモノが大事です。ええ。そう考えて俺はこいつをポチりました。

 妥協ではない。

 まぁ、もちろん現行のやつ欲しかったですけどね……。

 

 CPUは3万を見てたのでこの3万を切って買えたのは御の字です。

 ゲームではスト5、B4B、グラブルウマ娘をやっており、前のに比べれば流石のパワー。

 B4Bはグラボのパワーもあり設定を落としてますが個人的には十二分です。

 最高画質を求めるゲーマー向けではないのは確かなのですが、正直オフィスといった事務ソフトやメール、動画視聴といった高スペックを求めるゲームのゲーマーでなければ今でも十分なんじゃないかと思ってます。

 

 

マザーボードASUS TUF GAMING B550-PLUS」

kakaku.com

www.amazon.co.jp

 Ryzen用のチップセットを搭載している(RyzenCPU専用のマザーボード)Asusマザーボード

 ASUSは早い段階でBIOS画面でのマウス操作を可能としてくれており、個人的には庶民目線の非常に心配りのあるメーカーだと信頼してます(個人の感想です)。

 B550という事でRyzen5000番台にも換装できます。

 

 今回一番悩んだ(というか調べた)のがマザーボードでした。

 値段を抑えようと思えば抑えられる項目だったのですが、どうしてもATXというデカイ規格のマザーを使ってみたかったので色々ggりました。

 この価格帯ではASRockやMSIマザーボードも選択肢にあったのですが、最終的にASUSだから、という個人的な理由で組みました。評判も○。

 残念ながらBluetoothWIFI機能はないので使いたい場合は別途機材が必要になります。

 

 ASUSは台湾のメーカーですが付属のマニュアルは日本語ガイドとなっており、自作初心者の俺には非常に助かりました。

 BIOS画面も見やすいので迷ったら現行はASUSで良いと強く推します。

 ま、他のマザー使ったことないんですけどね。

 

 

ミドルタワーケース「SST-FAR1W(スチールサイドパネル)」

kakaku.com

www.amazon.co.jp

 知名度の高い(と思ってる)メーカーであるSILVERSTONEのPCケース。

 今流行のサイドパネルが透明になっているタイプではない古からあるパソコンタワーです。

 ミドルタワーですが、標準的なミドルタワーの大きさで平成からデスクトップパソコンを使っている人なら馴染んでいる大きさだと思います。

 今回一番ケチったパーツ。

 全面にリセットボタン、USB差し込み口が3つ(USB3が2つ、USB2が1つ)、イヤホンジャックと標準的な構成。

 見た目の白も綺麗で今流行りのビカビカ光るようには出来ませんが、光るのが好みでない方には安価なケースの中だとシンプルで良いんじゃないかと思います。

 ただし、初心者の俺には分からなかったのですがりの甘さが目立つ商品でもある様です。

 とはいっても、組み立て自体は問題なく出来ましたので最初の一歩には何も問題ないケースだと感じました。

 少なくとも後悔はしてないです。

 

 また、サイドパネルの空け締めを頻繁に行いたい(と願う人でも良い)と思う人にはオススメできません。

 「空けないからいいや」というのは掃除をする関係上ありえないですし、やはり外から中が見えた方がメンテナンス性も良いなと感じました。

 

 次買う時はもう少し値段を出すか、同じやつでもサイドパネルがアクリルのやつが有るのでそれを買う予定です。

 

 後、パソコンワゴン(キャスター付きでパソコンを置くデスク)を使いたい方は注意。

 こいつ足が付いてるので足場が小さいと半端に乗っかってしまう事になります。

 

 

 

電源ユニット「NeoECO Classic NE650C」

kakaku.com

www.amazon.co.jp

 電源容量650Wで非常に価格が抑えられた商品。

 クチコミの評判も良く、安心してポチった電源です。

 

 一番後悔した買い物でした。

 

 いえ、性能自体は文句なしなんですよ。

 

 変な音もしませんし、むしろめっちゃ静かな方だし。

 がっしりしてて「あ、電源だぁ!」と謎の安心感を覚えるし。

 

 違うんですわ。性能ではないんですわ不満は。

 こいつ、ケーブルが直出し式なんです。

 いえ、安いのでね。仕方ないんですけど、以前見た自作パソコン動画で

 

「令和だったらプラグイン式買っとけ」

 

 って紹介があったので届いたこいつを見た瞬間

「やっちまったなぁ……」

 

 と感じました。

 ただの知識不足です。

 重ねて言いますが商品自体の性能は素晴らしく文句のつけようがないです。

 そもそも650Wでこの値段が安めの方ではありました(当時は)。

 自作パソコンを経験したい、という目的に置いては時代を追うという事で間違ってなかった、と納得してます。

 

 

メモリ「CFD Selection W4U2666CM-16GR [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]」

kakaku.com

www.amazon.co.jp

 CFDの16Gメモリの2枚組です。

 ケースと電源の予算を抑えた結果、増やすことの出来た項目です。

※元々は8G×2の16Gでいいか、とか思ってました。

 比較対象がないので俺ごときだと製品の素晴らしさをお伝えできないのですが、少なくとも前の環境のであった8Gよりは圧倒的に快適なのは間違いないです。

 動画のエンコードしながらネットサーフィン出来るの。

 CPU性能とかも関係している項目ですが、メモリの多さが役立ってるのは間違いないのですんごく助かってます。

 俺の好きな動画で

 

「メモリは価格か見た目で選べ」

 

 とあったので価格で選びました。

 とモヤシさん、いつもいい動画助かってますorz

 参考動画は↓

www.youtube.com

 

 

SSD「crucial P2 CT500P2SSD8JP」

kakaku.com

www.amazon.co.jp

 

 (個人的に)令和でのパソコン進化を決定づけたパーツ。

 M.2規格のSSD

 メーカーはCFDのぴったり500GBの製品になります。

 500GBのね、SSDが1万円切って買えるって時点で本当に震えてます。

 ありがとう、時代の進化……!

 

 こんな薄くて大丈夫か?というおっさん感バリバリの感想を持ちながら換装したのですが、大丈夫でした。凄い時代ですな。

 取り付けはドッキドキでしたが問題なく動いてます。早い。凄い。素晴らしい。

 逆にSSDじゃなかったらどれぐらい時間かかるんだよ、と震えてます。

 もうHDDにOSinには戻れない。

 

HDD「WD20EZBX」

kakaku.com

 

www.amazon.co.jp

 評判、というかよく名前の聞くWESTERN DIGITALのHDD

 WDのHDDは色によって用途分けてくれている、というハイパー親切設計であり、青は「一般向け」との事です。

 一番安価なモデル有り、恐らく一番買われているWDのHDD。

 

 動画の素材や画像などの保存のためのドライブ用で購入しました。

 クリエイターやゲーマー向けと謳った黒色の奴もありましたが、とりあえずこれでええやろ、問題ないやろ、と謎の自信の元買いました。

 流石にSSDへの保存などに比べると速度は落ちますが、それでも前のHDDに比べればとても早いので時代の進歩を感じてます。

※書き込み速度はCPUやメモリにも依存するのでHDDだけのおかげではないですが。

 2TBでは足りなくなる可能性もあるのですが、NASの導入などを考えているのでとりあえず2TBで。

 後、増設簡単ですからね。

 

 

グラフィックボード「GeForce GTX 1650 D6 Ghost NE6165001BG1-1175D」

kakaku.com

www.amazon.co.jp

 価格高騰の歯止めが止まらない、令和3年から続く激アツコンテンツ。

 グラフィックボード。またをビデオカード。もしくはVRAM。

 商品の名前が長いし、グラボは別名有りすぎて怖い。

 

 映像関連のパワーを上げるゲーマー・クリエイターの心を掴んで離さないアイテムですね。

 

 なんで1650とかいう2世代前のグラボがまだ3万もするんだよ?!

 とか思ってたのですが一向に価格が下がらないので意を決して買いました。

 

 グラボメーカーでいうと玄人志向MSIGIGABYTEASUSなどゲーマーでも人気の商品が多い中、

 なんか一際値段の安かったGAINWARDを選択。

 理由は安かったからです。すいません。

 

 GAINWARDというメーカーはよく知らなかったのですがどうやら老舗さんの様です。無知でごめんなさい。

 ただ調べてみると「日本再上陸!」とかの記事をよく見るのでここしばらくは名前が無かったようです。

 ちなみに同じくグラボを出しているメーカーのPalit経営統合しているらしく、Palitグループの1つとの事です。

 Palitすげぇ。全く存じ上げなかったんですけど……。

 

 比較対象が無いのでやっぱり賢い事は言えないんですが、特に問題なく動いてます。

 1650としてのパワーは出してくれていると感じます。

 B4Bの高画質はキツイですが、スト5やKOF13、L4D2は問題なく動いてます。

 

 

 

いい買い物だったと信じてます

 グラボが高いのはしゃーないので諦め。

 ただグラボ以外が調べていた相場より安く済んでくれた事が有り、性能的には当初の予定より高いものが組めました。

 本当にありがとうございます。

 

 あまり良い写真は取れてないのですが、次は組み立ての事をちらほら記そうと思います。

 

続編↓

sorehododemonai-gamer-a.hatenablog.com

【グラブル】凸ったリミテッド武器雑感【微課金騎空士感想】

f:id:asumadenaguru:20220107202835j:plain

課金してない騎空士ほど失敗したくないリミ武器へのダマ投入

 騎空士の頭を悩ますポイントの一つとして共通認識であるであろうリミテッド武器の上限解放。

 ダマ(もしくはヒヒ)という超絶ウルトラハイパー貴重アイテムを使って凸るからには失敗はしたくない。

 折角ダマをぶっ込むのならコスパが良くあってほしい。

 誰だってそう感じる。俺だってそう感じる。

 

 9万入れろ?炭鉱夫になれ?

 

 うるせー、できたらやっとるわ!

 

 という、どこと戦っているか分からない騎空士が凸ったリミ武器は16本。

 どんな具合だったのか振り返る。そんなお話。

 

 参考前情報

※取得おすすめ度

 ☆   まぁ取っては損はない筈

 ☆☆  可能であれば取って欲しい武器

 ☆☆☆ 四の五の言わずに取って欲しい武器

※リミ武器は基本どれも取って損はない筈、という考え。

※神石全部取得済み。が、5凸出来てるのは光、闇、風、土

※5凸=神石編成移行済み。

※RANK251。十天衆は全員最終。限界超越は一人も居ません。

※十賢者は7人程取得(エスタとフラウとマリアがまだ)

※高難易度コンテンツのルシファー、バブ、ベリアルは討伐経験有。

※スパバハ未討伐の雑魚騎空士。

 

 

光属性のリミテッド武器

f:id:asumadenaguru:20220107204035j:plain

サティ、アーク、ウロボロス

 

サティフィケイト ☆☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107204146j:plain

最強武器(当社比)

 ナルメアに次いでエ○同人誌が多いリミテッドヴィーラの開放武器。

 初めて天井というシステムを使った取得した個人的思い出補正超絶上振れ武器。

 攻刃Ⅲはもちろんの事、今尚マグナにはない必殺を持っているのが高評価。

 武器種が斧なのでランバージャックで持てるのも焦点。

 奥義効果が味方全員の連撃率UP(DA/TA30%UP)と味方全体の防御力UP。

 連撃に困る光マグナに置いても非常に有用な武器なのでマグナ編成でもあって損はない性能。

 これを取得した頃は光のゼウス編成といえば

 

「エデンだ!エデンこそ至高!これを並べないやつは人権無いから!」

 

 というのが通説だったが、

 

「いや、冷静に考えて必殺が先。渾身はイーリアスボウや終末5凸でカバーはできる。」

 

 と、エデン取得ではなくサティ取得を急いで早期の内にこいつを凸る事を決めた自分を褒めたい。

 

 今尚現役。ガチで4凸おすすめ武器の一つ。

 2022年においてはリミテッドヴィーラは、まぁ……ついでに付いてきてくれる女みたいな感じです。

 

 

アーク ☆☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107205130j:plain

短剣なのが本当の評価高いアーク

 リミテッドノアとかいうただの最強キャラの開放武器。

 光属性のノートゥング・モデル。救世の光。それがアーク。

 サティの次に凸ったのがアークでした。

 グラブル最強の武器スキル「刹那Ⅱ」を持っているのはもちろんの事、奥義効果に味方全体に弱体成功率UPが付く破格の短剣。

 短剣はトーメンターで持てるので高難易度向けなのはもちろんの事、マスカレードなどの連撃補助ジョブの運用で味方の連撃率を底上げしてくれるのも高評価ポイント。

 

 マグナだと正直持て余す感あるけども、ゼウスに移行している人は絶対に取ったほうが良い武器の一つ。

 

 

ウロボロス・オリジン ☆

f:id:asumadenaguru:20220107205133j:plain

可愛いは作れるらしい人の武器

 可愛いおっさん、というパワーワードを持つリミテッドカリオストロの開放武器。

 「天光の極意」という倍率の上でダメージが上がるスキルではなく、純粋な与ダメの数値を上げるスキル。

 ついでに刹那が付いてくる。

 

 メインで持つ際は奥義封印効果のデバフが付くが倍率が極大となっており、一回り大きな奥義ダメージを叩き出せる。ついでにキュアポをくれる。

 

 面白い武器だと思うが、隙間を埋める武器という印象が強い。

 武器だけ見るなら急いで取らなくても良いと思う。

 唯一無二行動不能デバフを付けられるリミテッドカリオストロはリミテッドノアと夫婦で使った方が効率が良いのでリミカリ目的で取る場合はよくよく考えた方が無難。

 個人的にはリミテッドノアを所持している人が取るかどうか判断した方が良いと思われる。

 

 

 

闇属性のリミテッド武器

f:id:asumadenaguru:20220107204037j:plain

メインと言い張っている光属性より多く凸った。後悔はしてない。

フォールン・ソード ☆

f:id:asumadenaguru:20220107210834j:plain

未だに無理やり入れてるけどやはり廃水の方が……

 激シコキャラクターリミテッドオリヴィア開放武器。

 リミテッドゾーイ(水着ゾーイ)が猛威を奮っていた時期の中に元気いっぱい戦って欲しいという意思表示から生まれた説のある渾身武器。

 これを凸った時はグラブルのgの字の仕様も知らないおこちゃま騎空士だったのでとりあえず強そうだからヨシ!という感じで凸った記憶が(4年前)。

 今尚使えているので後悔はしていないが、今の知識量を当時持っていたのならほぼ間違いなく凸る事は選ばなかったであろう武器の一つ。

 

 オリヴィアというキャラはハイパー強いのでキャラ目当てな人にはオススメです。

 

 

ウン・ハイル ☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107210832j:plain

「奥義ダメージが上がるとどうなるの?」「知らないのか?敵が死ぬ」

 良いエ○同人誌の多いリミテッドフェリ開放武器。

 楽器なのにアレにも見えるからこれを下半身に当てたコラ画像もちらほらあった。

 

 奥義周りのダメージを上げてくれる英傑スキル持ち。

 加えて恩寵もあるのでチームのダメージを上げつつ耐久力も上げてくれる。

 攻刃を持たないので編成に入れるとダメージ予想の数値は下がる事が多いが、奥義ダメージをバチクソ上げてくれる筈なので実際は攻撃UP武器。

 めちゃくちゃ強い。

 

 英傑はチェインバースト(CB)ダメージも上げてくれるため、似たようなスキルである必殺スキルとの違いはココ。

 闇で奥義撃つならマグナでも欲しい武器の一つ。

 奥義効果も非常に優秀でクリ率は70と高めで、ダメージ上限を15%上げてくれる(ゲームウィズさんより)。

 ダメージ上限を叩けている騎空士なら恩恵が非常にデカイ。

 武器種が琴なのでランバーやライジングフォースで持てるのが個人的に大好き。

 

 とはいえ、攻刃を持たない武器なので他の武器がある程度揃ってないとハデスでもマグナでも恩恵を感じ辛い(かもしれない)。

 リミテッドフェリも急いで取らないと行けない性能では無くなったので、奥義パーツがほしいと思った方が一考する価値のある武器。

 

 

ブルトガング ☆

f:id:asumadenaguru:20220107210836j:plain

古からあるリミ武器。正直型落ちだが、刹那を持ってるのは強い。

 リミテッド黒騎士開放の武器。テイルズとかドラクエにあってもおかしくなさそうなかっけぇ剣。

 ルシファーHLに闇属性で挑む際に主人公のメイン武器様に気分で凸った。

 ちょっと後悔してる。

 

 攻刃Ⅲと刹那の構成のW攻刃武器。

 一本入れるだけで純粋な攻撃力が上がるので武器が揃ってない人ほど凸った時の恩恵が大きいが、最終的にはブルトガングが無くてもダメージ上限を叩ける様になるため編成に組み込み辛い未来が待っている。

 刹那スキルでクリ率を上げてくれるため技巧編成の一翼にはなる。

 とはいえ、刹那ハデス編成はハイランダーでのお手軽技巧編成は今尚組み辛いので急いで作れとは言えない所ではあるが。

 

 

バブ・エル・マンデブ ☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107210830j:plain

本当は☆100個ぐらい付く武器ではあるが……

 セクシャルを感じずにはいられないリミテッドシャレム開放武器。

 闇属性待望の技巧(しかもⅡ)を引っさげて登場。

 更にグラブル最強スキル一つ神威(中だけど……)も付いてくる。

 コレ一本でとりあえずチームの火力は底上げされるので「とりあえずバブ斧!」とビール感覚で凸っても後悔はないであろう武器。

 シャレムというキャラも強いためどの方向から見ても取得に損が無いのは凄い。

 

 のだが。

 他に有用な技巧武器が無いのがまだネックなのが本音。

 これ一本組むだけで両面ハデス150%加護で技巧率48%。

 技巧編成の大軸になるのは間違いないが、残りの52%をどうするかという課題がある。

 もちろん、技巧を組むだけならバブ斧を2本凸ればいいだけの話。

 …………だからそれができたらやってるっちゅーねん!

 

 一本では不十分、というより、これ一本だけだと真価を発揮し辛いんじゃないかな感はある。

 現行のグラブルは攻撃力を上げるだけならキャラ側からのバフで賄える事が多いので、フルオートが安定すればいい、という意味合いで凸るにはバブ斧でなくて良いと考える。

 要する、ヒヒ彫りのための超短期編成を組みたい、とか、使うキャラは自己完結アタッカーばかりで並べてフルオートの速度を出したい、とか考えてる人が二本とか凸るのがベターなイメージ。

 だから一本しか素体がない俺は凸を渋ってたんですけど……。

 じゃぁなんで凸ったかというと、ベリアルHLのトレジャーで交換できる終末武器のスキル付与アイテム「技練のチェイン(刹那(中)」と、オメガ武器の付与スキルで「ガフスキー【勇気】(技巧20%)が来てくれたので両面ハデスの編成においてバブ斧一本から一応確定技巧編成が組めるので「試してぇ!」ってなって勢いで凸りました。

 

 バブ斧(48%)+ブルトガング(12%)+終末(30%)+オメガ武器(20%)=110%

 

 で、メタトロン殴った結果……あんまり変わらなかった。

 まぁオメガのスキルを乗せるためにキャラを絞る必要があったのでしゃーなしって感じではあるので納得はしてます。

 

 ゲーム内武器でキャラを絞らないで技巧をあげられるパーツが来ればマジで急いで凸しろ!という武器にはなると思う。

 そんな感じで微課金騎空士が凸るなら可能であれば、って感じです。

 

 

 

風属性のリミテッド武器

f:id:asumadenaguru:20220107204039j:plain

ゼピュロス最高。まじで。

リユニオン ☆☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107220335j:plain

思い出の中でじっと……してねぇ!

 真の仲間であるリミテッドリーシャ開放武器。

 リーシャは剣得意のキャラなのになぜか引っさげてるのが短剣なのだが、この短剣であるというのが非常に有用。

 キャラはまぁ……置いといて、武器は強いです。本当に強い。

 これが古のリミテッド武器なのがちょっと信じられないぐらい令和してる武器。

 

 まずW攻刃。攻刃Ⅲと神威(小)の組み合わせ。強い。

 攻刃値だけみるんだったらリミテッドロゼッタ開放武器の「エターナル・ラブ」の方が高いんですが、リユニオンは奥義効果が凄い。

 風属性攻撃UP(20%)とストレングス(15%)の味方全体付与。

 グラブル風属性はマグナにおいてもゼピュロスにおいても両面加護石であるのが前提になっているので属性バフがあるのがマジで破格。

 属性バフのおかげでマグナ編成で凸ったとしてもメイン武器として非常に有用な武器。

 風の短剣に困ってる人は是非取ってみて欲しい。

 天井の価値は武器にはある。キャラは……ちょっと……すいません。

 

 

スカイエース ☆

f:id:asumadenaguru:20220107220337j:plain

マグナには無い必殺が魅力

 性癖ぶっ壊し秩序ウーマンであるリミテッドモニカ開放武器。

 攻刃値は低いが合って損はない必殺スキルとTAUPが付いている乱舞スキル持ち。

 スキルとしては令和4年に置いては目ン玉飛び出るほどの性能ではないが、現行唯一の有用必殺武器(たぶん。他にあったらごめんなさい)。

 武器種が刀の必殺武器なので剣豪との相性が良いのも強い。

 必殺の有無がマグナとゼピュロスの大きな差異の一つなので今ゼピュロス編成を強化したい騎空士は一応オススメ。

 が、後述する泡沫夢幻など他に優先すべき武器があるので急ぐ必要はないと思われる。

 

 

泡沫夢幻 ☆☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107220333j:plain

さいっきょぅぶき

 グラン君の性癖を確実に歪ませた女リミテッドナルメア開放武器。

 今現在ゼピュロス編成に移行するなら絶対に確実に何が何でもどうしても凸った方がいい武器の一つ。

 ゼピュロス編成確定技巧の中枢を担う武器。

 バブ斧同様二本あったら簡単に技巧組めるよ!という武器性能だが、属性においてはこいつ一本凸ったら後はゲーム内武器で確定技巧が組める。

 

 両面ゼピュロス5凸編成において

 泡沫夢幻(48%)+青竜牙矛・王(26%)+インドラリム(26%)=100%

 

 ぴったり。しゅごい。運営さんありがとうございます!

 なのでゼピュロス編成においては必須。

 「風はマグナで良くない?」

 に対抗するための神の武器。それが泡沫夢幻である。

 ※個人の感想です

 

 刀っぽい見た目なのになぜか剣なのには怒っていいと思う。

 あ、マグナさんは要らないと思います。枠がないと思う。

 

 

虚無ノ哭風 ☆

f:id:asumadenaguru:20220107220339j:plain

本当は凸りたくなかった……ベリアルのせい

 令和4年においても破格のキャラ性能を誇るリミテッドグリームニル開放武器。

 グリ槍と呼ばれることも。ただ、グリ槍ってマグナ武器のラストストームランスと被る。困ったもんだ。

 スキル構成は渾身(大)と恩寵(中)。

 奥義ダメージも連撃デバフとダメージカット30%と味方を元気で居続けさせるための構成。

 

 いや、正直「え……?リミ武器だよね?」っていう感想が真っ先に来るぐらいには微妙な武器なんですけど、

 武器種が槍という事でスパルタで持てる、かつ奥義のダメージカットをファランクスを合わせると100%になるという所でルシファーHLに有用だ!

 

 ……と、持て囃されている時期もありました。

 今ルシファーはソロでない限りは風マグナで十分チーム貢献できるので、正直要らないかなぁ……と思ったんですけど、

 対ベリアルにおいてゼピュロスのHPを上げる手段があまりにも少なくて泣く泣く作りました。マジで仕方なく作った。

 有用なので後悔はしてないんですけど謎の敗北感が付き纏います。

 ○ァック。

 

 既に持っている武器の組み合わせや、バトル先によっては本当に要らないと思うのでゼピュに命を賭けている方か、対ルシファーであった方が無難と判断した方にはオススメ。

 

 

 

土属性のリミテッド武器

f:id:asumadenaguru:20220107204042j:plain

「土属性はグラブルの本質です」と土強者は語る

一期一振 ☆☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107222833j:plain

さいっきょぅぶき

 エロゲの主人公だという噂のあるリミテッドカイン開放武器。

 実装当初は信奉者の多い光リミテッド武器エデンと同じ構成だと言うこと、グラブルの知識量問わずに様々な騎空士に騒がれた武器。

 キャラであるカインは今でこそ困らなくなりなったミゼラブルミストとは別枠の攻防デバフを持ってくるという当時はぶっ壊れのキャラでした。

※所謂片面枠攻防down。ついでに弱体耐性downの固有デバフもセット。

 

 十天衆のソーンも片面攻防downだが、ソーンは15%ずつdown。カインは25%ずつdown。十天衆(苦笑)でした。

※現在はソーンの攻防downも25%になっています。

 

 今でこそ防御down系はキャラも増えて困らなくなった印象ですが、カインが居れば主人公からミストを外せる事も多いので今尚場所によっては有用キャラのイメージ。

 イデルバの麒麟児マジぱねぇっす。

 

 すいません。キャラで盛り上がってしまった。

 武器としてもエデンと一緒というだけであってどの場面でも有用で、カイムハイランダーが主流の土にとって唯一無二の渾身武器でも有る。

 奥義効果に通常攻刃バフ(30%)と確率(50%)で再行動付与。

 剣豪やグローリーのメインで持つのも確率ではあるが再行動付与は強い。一振グローリー最強やで。

 ゴブロやオクトーの強さもあって土属性の刀パは一時期唯一無二構成だった。今風で言うとトレンド編成。

 カイムハイランダーを作る上においてはマグナに置いても有用な武器なので土属性の強化をしたい騎空士には強くオススメ。

 作っておくべき。

 

 

八幡薙刀 ☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107222838j:plain

斧武器の奥義バフ連撃率UPは伝統なのかもしれない

 グラブル界屈指の暗い過去を持つ未亡人ヒロインであるリミテッドレオナ開放武器。

 光武器のサティ同様に武器種が斧で奥義に連撃バフが付く。

 ランバージャックなどで有用。

 神石カイムハイランダーにおいて貴重な進境パーツになるのでハイランダーをやるならオススメだが、

 先にセステラス(後述)の技巧パーツを揃えた方が強いので段階が来たら凸る武器。

 

 しかし、ティターン編成は武器側から連撃を盛り辛い(無課金だとマイルームヴィジョンのDAUPぐらいしかない)ので連撃に困ってる場合は少し優先度があが……らねーな。

 セスラテスが先だわ。すいません。

 終末の自由度を上げるためには欲しい武器。

 

 

セスラテス ☆☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107222836j:plain

技巧に必殺!?ええんか!?って武器

 政略結婚とはいえ主人公(15)との結婚を悪くない、と言う凄い女リミテッド黄金の騎士(28)の開放武器。

 当初はティターン編成移行済み騎空士待望の技巧スキルでマグナではカバーできてなかった必殺スキルも一緒に引っさげて登場した。

 この武器の登場から土属性においては「マグナで良くね?」という声は小さくなり初め、追い打ちをかけるかの如く「剣聖の竹刀」という無課金土技巧パーツも実装されてしまったのでマグナと神の差は更に大きくなった。

 セスラテス一本有れば確定技巧をカイムハイランダーで組めるのにマグナで良い訳がない。

 超大事な武器。それがセスラテス。キャラも強め。そう、強め。

 

 マグナにおいては強くオススメ出来るわけではないが奥義効果で会心が付くので、レオナを持っていない場合はメイン武器で持つのは弱くはなさそう。 

 ティターン編成においては絶対に欲しい技巧パーツなので欠片でもティターン編成を考えているのであれば合ったほうが良い。

 

 

 

火属性のリミテッド武器

f:id:asumadenaguru:20220107204046j:plain

まだコロッパリです

イクサバ ☆☆☆

f:id:asumadenaguru:20220107231201j:plain

さいっきょぅぶき

 伊藤かな恵のダークボイスで性癖が歪む事必至のリミテッドスツルム開放武器。

 グラブルにおいてエデン同様説明不要武器の一つ。

 

 渾身持ちの攻刃Ⅲ武器で武器の説明としてはエデンや一期一振と同様で複数本並べて強いのはもちろんの事だが、一本あるだけでも神石でもマグナでも大きく攻撃力を上げる。

 また、刀のメイン武器としても次ターンに攻撃大幅UP(どこアサ付与)となんともバグった強さを持っており剣豪に持たせれば奥義→どこアサ攻撃→奥義なんて光景も見る。

 

 自身のマグナ編成において余程の理由(敵がめっちゃ固くて長引く、とか、高難易度マルチとか)がない限りは「とりあえず一本!」と編成に組み込む武器。

 後悔した事は微塵もない。

 

 でもスツルム最終はよ。待ってます。

 

 

水属性のリミテッド武器

f:id:asumadenaguru:20220107204044j:plain

フォリアおりゃん。ドランクおりゃん。

ミュルグレス ☆

f:id:asumadenaguru:20220107232756j:plain

せめて三手(中)にしてもらえませんかね?

 最近スタンド使いに変貌した女リミテッドカタリナの開放武器。

 ゲームから続投で空条徐倫のCVにはならなかったけど。

 グラブルエラー武器の代名詞。三手(小)(苦笑)。

 

 フォールンソードの次に凸った武器。当時はイクサバとどっちを凸るか本当に真剣に数時間悩んだ。

 今思うと知識なさすぎて草。当時の自分を見たらぶん殴って考え直させている。

 とはいえ、まだヴァルナに移行していない段階でも対ルシファーといった高難易度コンテンツのメイン武器として有用。

 全属性35%カットは腐らない。

 また、一応攻刃Ⅲなのでマグナでの通常攻刃枠としても普通に採用できる。ついでに三手(小)も付いてくる。

 「ブルースフィアか太歳精弓でよくない?」って言われると、まったくもってその通りなので何も言えないんですけどね。

 

 一応使い道が無い訳ではない武器。一応ね。

 余程の理由がない限りは凸るのは後回しで良い武器だと思われる。

 

 ちなみに知人の騎空士はミュルグレス全盛期の時に4本凸ってたらしく、今泣いてます。

 

 

 

 

今後の凸予定

 微課金騎空士が16本近く凸ると流石にリソースがなくなってしまったので、しばらく急いで作ることはない……筈。

 次に凸るとしたら恐らく火属性の絶拳(リミテッドラインハルザ)。

 アグニス移行したい所存。まだパーツ足りないので移行はできないんですけど。

 アグニスハイランダーを組むとしてもイクサバと絶拳と悪滅の雷(リミテッドシヴァ)は欲しいのでまずはシヴァを引く所から。

【B4B】ナイトメア回してるのでアレコレ思ったお話

f:id:asumadenaguru:20220101144442j:plain

ドク可愛い。本当に可愛い。でも使わない……いや、使えない。

 新年あけましておめでとうございます。

 1月1日からB4Bの雑感記事。

 B4Bを購入して一週間ぐらい。

 ナイトメアに挑戦する様になったので思ったことをちらほら記します。

 

※文章量削減のため「だ・です」で作ります。

※基本回してるキャラは「カーリー」「ホーリー」「ドク」です。

※過去にも雑感を書いてます。宜しければこちらもどうぞ↓

sorehododemonai-gamer-a.hatenablog.com

 

 

 

ナイトメア事故要素あれこれ

 オンラインでプレイしていると安定感無いな、って感じるチームはちらほら有る。

 なにか一つだけ悪いというわけではなく様々な要素が加味されて安定感が無いのだが、このあたりはL4Dの野良でもあった。

 下手くそ、というよりも意外にもゲームを真面目に回そうとしている人が多い印象を受ける。いくつか掘り下げてみる。

 

 

L4Dからあったがチームの進行が遅いと事故るしグダる

f:id:asumadenaguru:20220101151233p:plain

そう。判断が遅いと死ぬ。

  目の前に雑魚を「先に」片付けて進もうとするプレイヤーが多い。

 今回はL4Dと違って「生存者」という名称ではなく「クリーナー(掃除屋?)」という名称なのでゲームシナリオの目的においては合っているのかもしれないが。

 まだ詳しく見てはいなくてにわかな意見で申し訳ないのを承知で言うが、もし特殊の沸き方やラッシュのやり方がL4Dと同じ(もしくは近いもの)だった場合は

 ゲームの進行が遅い=それだけ多くの特殊や雑魚が湧く

 必要以上に行われる雑魚処理、家探しなどはチームのリスクを上げるだけの行為になる。

 ナイトメアはザコ敵でも一発20(たぶんこれぐらい減ってる)ダメージを食らうので、ラッシュや特殊を受ける回数=チームの体力が減る、という図式は変わってないものと思われる。

 個人的に家探しや必要以上の残業はベテラン以下でやるべきだとやっていた思った。

※移動速度が上がるカードを積みまくって全く敵を掃除しないで走り抜ける「ラン攻略」というのも有るらしいが、Act1では引けるカードが少ないので厳しい攻略法。順当にゲームの仕様を肌に刻んだ方が攻略は早そう。

 

 

弾が足りない?それも進行が遅いからだと思われる

 これも上記のように進行が遅いのが理由の一つ。

 エイムがド下手くそだったり使ってる銃が特別弱かったりとする場合があるので一概に進行速度のせいだけにもできないが、概ね必要以上に敵を処理しているのが原因と思われる。

 チームの進行速度によって弾の残り方が面白いぐらい違うので、やはり速度というのは大事なゲーム性なのだと感じる。

 

 今回(というか、アプデから?)なんとセーフルームに付くと弾回復+体力回復(多少)という恩恵が付いた。

 これはL4Dから考えると結構破格で有り難い仕様で、弾切れでセーフルームに入っても次のチャプターはある程度戦えることを意味する。

 ありがてぇ。

 

 まぁコンティニューの回数が決まっており、増やすには消失カード(一回の使い捨てカード)使わないといけなかったりとL4Dよりキツくなってる部分もあるので、これは順当やもしれない。

 

 

特殊がちゃんと強い

 こう書くと「L4Dは弱かったんか?」とか言ってる風に感じるが、L4Dは最終的には「有志のプレイヤーが生存者側に制限を付けて遊ぶのが主流(Confoglとかpromodとか)」だったので弱かった、と言われればそうな気はする。

 これは特殊が弱いと言うより生存者(というか、武器)が強すぎた説。

 

 閑話休題

 

 今回は特殊が凄く強く感じる上に種類も多いので攻略を覚えるのがひと手間という感じ。

 ハンターと違って飛び込んでくるストークは殴りで確定で落とせないし(これは殴り=確定怯みではないためらしい)、

 スナイパーが涙目になる様な超高精度狙撃のスティンガーとか、

 突進してきて爆発して粉砕☆玉砕☆大喝采してくるエクスプローダーとか……。

 攻略を覚えるのも実際に対処も大変。特殊は本当に面白くなったと感じる。

 

 ただどの特殊リドゥン(オーガとかのボスは除く)にも言えるのですが、二人ぐらいで集中砲火すればだいたい来る前に倒せる。この辺りはL4Dと変わってない。

 3人居たら余裕。4人やったら特殊が生まれてきた意味を考えるレベルで刹那で死ぬ。

 これが迅速かつ的確にできてないチームは事故率が高い。

 一人ができてればいい、という訳でないのが絶妙なバランスでお見事。

 特殊は基本数の暴力で当たろう。みんなで倒す。この意識が本当に大事。

 特殊はチーム壊滅の危機になる、という意識を持つのがB4Bでも大事なはず。

 忘れないで欲しい。

 仲間を感じろ。こいつはCOOPだ。

f:id:asumadenaguru:20220101151631j:plain

ゲームセンターで好評稼働中「機動戦士ガンダム 戦場の絆」より

 

 

サバイバルナイフが強い

f:id:asumadenaguru:20220101151816j:plain

カード強すぎませんか……?

 ビギナーから思ってて、ベテランでも「ん?」って感じて、ナイトメアで確信したのだが……、

 サバイバルカード強すぎん?良いんかこれ?

 これ、ザコ敵一発なんですよ。

 言うてね。まぁ言うてね。ビギナー、ベテランまでは「まぁまぁまぁ。一枚カード使ってるしね?」って感じだったのですが、

 まさかナイトメアでもワンパンとは。

 本当に良いんかこれ?

 しかもこれ、アップデートで強化されたらしいです。水平方向への判定を伸ばしたとか。

 正直強すぎて「これ使っていいんか?」って思ってました。

 すいません、今も思ってます。

 

f:id:asumadenaguru:20220101152207p:plain

これは……罠なのか?

 

 まぁ強い分には損する人居ないし……いいんか。

 

 

殴りも含めて近接がちゃんと強い

f:id:asumadenaguru:20220101152515j:plain

解決した

 ナイフ以外でも正直「近接が弱くなりました!」って聞いて購入初日に早速近接振ってみたら

 「マジで?これで弱くなったん?」

 ってぐらい強かった(しかもカードで更に強くなる。オラワクワクしてry)。

 L4Dでの経験があるので感じる経験値的ななにか、かもしれないが、前どんだけ強かったねん、と気になるのは本音。

 

 近接武器は好みになるが、やはり殴りの重要性は本当に変わってないと思う。

 プレイヤーのせいでは無いのだが、4人も同接している以上どうしても同期ズレが起こる。

 リドゥンがワープしたり、気付いたら減ってたりするのはそのため。

 なので、向かってくるリドゥンに関して銃を撃ったとしても自分の画面では当たっているように見えて当たってない事は本当によくある。。

 ホスト(恐らくサーバーを建てたプレイヤー)の位置情報に依存するのでホスト側のゲームの認識に依存する。ホストとラグが大きければ大きい程自分の射撃が当たってない事は多い。

 もし「あ?ちゃんと撃ったよ!なんでリドゥン倒せてねーんだ!?」という状況に出くわした人はナイトメアをやってるプレイヤーなら一回以上はあるはず。

 いくらエイムが神掛かってたとしても、同期ズレが起こっている上にクリーナーより早く走るリドゥンに対してヘッドショットできるかどうかは、ホスト側の認識頼みという神頼みショットの可能性位は大いにある。

 これでクリアできなかった経験のあるクリーナーは強く生きて欲しい。

 

 で、これを解決するための一助に殴りがある。

 しっかり殴って動きを止めたのを見てから撃てば「当たってねぇ!」という事態は減ると思うし、冷静にもなれるはず。

 又、4匹以上に囲まれた場合基本殴りだけでは追い返せないがよろけたのを一瞬無視して動いてるのか撃つ、という優先順位のトリアージを覚えたら生存率も上がる。

 基本的には殴ってから撃って欲しい。殴りは本当に大事。

 

 

 

 まだまだ書きたいこと一杯あるけど、まだまだゲームを覚えてきてない部分が多いので気付いた事は記していこうと思います。

【B4B】今から始めるBack4Blood【とりあえず記事】

f:id:asumadenaguru:20211228160353j:plain

4の文字が目立つB4B

 4人のCOOPゲームとして一世を風靡した(らしい)Left4Deadの血を受け継いだゲーム。

 Back4Bloodは2021年10月12日に発売したゲーム。

 L4D2を少しやり込んだゲーマーとしては俄然興味がありましたが、このゲームをやる環境を揃えるのに2ヶ月ぐらいかかって今になってやっと始めました。

 情報自体は追っていて、最高難易度である『ナイトメア』がバリキツイ、とか、近接ナーフとか、ボス特殊個体の強化とかちらほら情報は追ってました。

 

 で、とりあえずベテランまでは一通り終わったのでナイトメアに入る前にL4D2プレイ経験者視点でちらほら語ります。

 「このゲームの考え方が分からない」という方や、「COOPに対する心構え」がイマイチよく分からないといった方のなにかの参考になればマジで嬉しい。

 そんな記事。

 

※Back4Blood=B4B、Left4Dead(及びLeft4Dead2)=L4D(又はL4D2)

※文章量削減のために簡易かつ単調な文章多め。

※ナイトメア未経験、かつL4D2の考えがまだ抜けてない点にご留意下さい。

※後、保険でこう書いておきます。「個人の感想です」

 

 

どういったゲーマーに向いてるか?俺はこう考える。

f:id:asumadenaguru:20211228161100j:plain

COOP(コープ)の楽しさは他社依存の側面がある

COOPの楽しさと難しさ

 凄く当たり前だけどまず4人のプレイヤーでクリアするのが前提のゲーム性。

 これは一つのゲームを4人で当たれるので自分だけで情報の試行錯誤をする必要がない、というコミュニティゲームとしての意味と、

 一人でも不得手なプレイヤーが出たらそもそもゲームとして成立し辛い、という2つの側面を持っていると考える。

 

 実際L4D2では最高難易度のExpert(恐らくB4Bのナイトメア)では、一人のプレイヤーがやらかした瞬間にチームが壊滅するという事はよくあった。

 特殊個体での壊滅はもちろんの事、そもそもザコ敵(B4Bだとコモンリドゥン)の攻撃が一回で20、つまり5分の1削られる(L4Dでは総体力100)ので5,6体のザコ敵に近くに360度囲まれればその時点で死が見える。

 

 ゲーム内の詳細は省くが、対Expert攻略に当たって最低限プレイヤーメンバー全員が身に付けないといけない事は

・メンバーの孤立状況を作らない

・FF(誤射)しない

・自分の役割をしっかり理解する(B4Bだとキャラ毎のロール設定が判りやすくなった)

・特殊個体に対する対策を各自が理解している

・迅速かつ慎重にゲームをサクサク進める

 といった意識であった。

 孤立状況を作る=自分以外のプレイヤーが見えてない、という事だし、

FFはチームメイトをダウンにして進行を遅らせるし、そもそも痛いし、

特殊に対する対策がなってないとグダって進行が遅くなるし……。

 といった具合で欠けていい要素が無い。

 最高難易度に挑戦するまでに身に着けないといけない技術が多いゲームであった。

※この例でも一部。実際にはもっと身につけておくとスムーズなものがある。

 

 できない、というプレイヤーはそもそもExpertをやらなかった。

 それもそれでゲームを楽しむために大事な線引き。

 

 つまり、COOPというゲームを楽しむためにプレイヤー個々が持ってくるべき技術(やり込み)がそれなりの求められますよ、というゲーム。

 他人と合わせてクリアする!という事に面白さを感じられるプレイヤーなら非常にマッチしたゲーム性だが、

 そもそもゲームぐらい一人で好き勝手やりたいよ、というプレイヤーにはマジでキツイゲーム性だと思う。

 煽りでもなんでもなく悪いことは言わないので他人に合わせることがストレスになるゲーマーは別のゲームをやった方が良い。

 グラブル勢にだけ伝えられる例えとしてそもそものゲーム性がルシファーHLやベルゼバブHLといった大縄跳びゲームなので、グラブルでこの手のコンテンツが嫌だと思う人は向いてない。

 

 ただ、最終的には「武器が強すぎるからExpertでもヌルくない?」といったゲームになったのがL4D2である。

 B4Bはどうなるかな?

 

 

 

L4D2との類似点、相違点

 箇条書きでまとめてみる。

類似点

・殴りが強い

 L4Dでも相当強かった。あまりにも強すぎてL4D2で制限がかかった程。

 今回スタミナ消費になったので無限には殴れないがそれでも強い。このゲームが不得手な人の大半は殴りの強さに気付いていないプレイヤーが多いと思う。

 特にカードで使えるコンバットナイフ。

 は?良いのコレ?って感じが始終だった。

 

 

・近接が強い

 本当にナーフ入ったのコレ?ってぐらい強い。雑魚ゾンビをワンパンで倒せるという時点でめちゃくちゃ強い。

 L4D2でやり過ぎたと感じたのか対特殊個体に関しては弱くなった。

 いや、いいでしょ別に。特殊には銃使おう。

 

 

・ショットガン(SG)が強い

 まだどのSGが強いのか?まではやり込めてないが、相変わらずSGが強い。

 個人的なお気に入りはAA12という奴。

 露骨に強くて吹いた。良いんかコレ?ってレベル。

 

 

・家探しは低難易度でやる

 買って二日目ぐらいにディスコードのサーバーでお世話になったときに家探しの方法を習った。

 その時は「あ、今回家探し推奨なのか。変わったなゲーム性」と思ったんですがところがどっこい。

 やっぱりクリアするのが目的な最低限の方が良いっぽい。

 そうなるとL4Dと一緒。

 L4Dはゾンビラッシュ(大群)が時限で起きて、また特殊に再リポップも時間で繰り返されるため、いかに迅速に行動して一回でも敵の沸きを減らせるか、が非常に大事な焦点だった。

 仕組みが大きく変わってないとなると、B4Bでも変わらないはず。

 家探しの時間消費は短くしたいのが本音。

 つまり、高難易度で悠長に家探しして敵のリポップ増やしたらその分やられる可能性が上がりますよ、という事。

 ゆっくり家探ししたい?申し訳ないがベテラン以下でやって下さい。

 

 

・マグナム(サイドアーム)が強い

 正式名称は357 Magnumというらしい。知らなかった……。

 相変わらずザコ敵は一発。つんよい。

 

 

 他にもちらほらありますが、ぱっと目立って思いつく限りはコレら。

 

 

相違点

 基本的にL4Dより自由度が上がっているので相違点だらけではある。

 が、中でもスゴッって思ったものを。

 

・スナイパーライフル(SR)が若干弱くなった

 L4D2のSRってね、ただの最強武器でしてね。

 スコープを覗けるのなんておまけだったんですよ。

 だって立ち止まってれば標準のブレ無いんだもの。ビックリですよね。

 だから有志が作った対戦モードでは禁止だった(PROMOD)。

 

 今回は「標準も覗いて無いのに当たるわけないだろ」と言わんばかりに標準を覗いてない時の標準が広がってた。

 使い辛くなりました。当たり前だが!

 

 

・一人でも抜けられる

 L4Dでは拘束系の特殊に捕まる=助けがない限り死亡、だった。

 今回は一人でできるもん!と言わんばかりにスタンガンがある。

 ついに特殊の拘束を己一人で抜け出せる日が来た!

 ……アイテムで抜けられるならまだしも、エバンジェロはアイテム無しでも抜けられる剛腕を持ってる。すごすぎ。

 これ正直凄い便利。

 

 

・便利な投擲が増えた

 とりあえず投げとけパイプ爆弾が続投してたのが嬉しい。これ便利。

 他にも有りそうでなかった手榴弾閃光弾の追加が嬉しい。

 ブマ汁はなくなったけど代わりに爆竹という集客アイテムが増えた。

 こっちの方が好き。

 

 

・横移動や後ろ移動にデメリットが付いた

 L4Dでは東西南北中央どこにどの向きで動いても等速だったが、B4Bでは横移動や後ろ移動にデメリットとして移動速度減少が付いた模様。

 まぁ、人間前に動くのと後ろに動くので等速なわけないので当たり前っちゃ当たり前。しゃーなし。

 

 カードで打ち消せる要素なので気になる人はデッキに入れたほうが良いかと。

 俺は気になる。だからいれた。

 

 

・近接や殴りに制限が付いた

 一応書いておかないと。

 バイオ6の様な体術ゲージみたいに近接や殴りにゲージ消費が追加された。

 でも大丈夫。強い。問題ない。

 

 

・外傷ダメージの追加

 個人的にこれが一番キツイ追加要素。

 外傷という他のゲーム風にいうと最大HP減少のデバフ。

 回復キッドでの回復はほとんど見込めず、フィールドに設置してあるメディキットとカードでの回復効果で治せる厄介なモノ。

 L4D2はB4Bでいう所のエクストラライフの概念はあったがこのライフ自体もキッドで回復できたので、起こしてもらえるのならばそこまで大きなデメリットは無かった(つてーじ攻略の進行が遅くなるのはデメリットではあるが、別のベクトルの話)。

 今回は外傷ダメージというのは累積されるのでダウンに明確なリスクが出た。

 前衛ゾンビ戦法へのメタだと思うし、正直キツイんだけど非常に面白い要素だと思う。慎重に進めよ?という開発からの意思を感じる。

 全チャプターノーコンクリアの価値が上がるので個人的には非常に面白い要素。

 でもトロフィーにノーコンクリア無いんだよな……なんで?

 流石にダメって気付いた?やるやん開発さん……。

 

 

 

まず真っ先に覚えたいこと、やり込んで肌に馴染ませたい事

f:id:asumadenaguru:20211228174529j:plain

当たり前だけどスムーズな操作

 まず、凄く当たり前なことだが基本的な操作。どの行動も求めてから動作にいくまでのラグを失くすことが第一。

 この部分は考えても仕方がなく、何度も何度もゲームをして覚える必要があるので操作を面倒くさがらずに様々状況に対応できるための操作を求めていこう。

 操作の実行までのラグの少なさが攻略に直結するはず。

 

 以下箇条書きで

 

・撃つ前に殴り 

 L4Dからの伝統。コンバットナイフ装備は少し話が代わるが基本的にド近接で迷ったらコレ。でかい特殊相手には意味がないが、人の大きさぐらいの特殊はよろけるのでやっぱり殴りから。

 殴りを脊髄で出せるかどうかで生存率が段違い。

 意識のなかった人は今から意識してみて欲しい。

 

・しゃがみ撃ち

 最終的にはスコープを覗いたほうが良さそうだが、とりあえずしゃがみながら撃てるようになりたい。

 しゃがみの利点は

 「標準が(若干)狭まり射撃精度が上がる」

 「しゃがんでいるため後ろの味方から援護が来やすい」

 が大きな理由。

 後ろに居る人はスコープでいいが、前にいる人は後ろからの援護を期待するためにもしゃがもう。

 え?しゃがんでるのに後ろから味方に撃たれる?

f:id:asumadenaguru:20211228180301j:plain

アディオス……レオン

 

 

・味方と付かず離れず

 自分が捕まった時、もしくは味方が捕まった時様に誰かしらの近くに心がける。

「そんなの当たり前やろ?」

 と、思われるのも至極当然だが家探しに夢中になるといつの間にか離れたりする(自他共に)。

 自分が味方より前に居ると思う時は定期的に後ろを見てみる様にし、自分が後ろに居ると思う時は左右斜め前に味方が見える位置が色々と楽になる。

 もちろん状況によっては離れ離れで大群への対処が必要な時もあるが、その場合でも2:2で分かれるなどの判断が咄嗟にできると良い。

 

 ただ近すぎるとFFの危険性もあるので気をつけてネ!

※あ、ゾンビ!って脊髄で撃たれることはたまにある。特に今回はクリーナーに汚れがべっとり付くので余計に多そう。恐らく意図的。怖っ。

 

 

 

このゲームを楽しめないゲーマーへ

 

f:id:asumadenaguru:20211228180849p:plain

嘘……私のCOOP……下手すぎ……

 有人COOPのみの話になるのだけども、L4D2から感じてて正直思うのは「やってれば面白くなる」事は多分このゲームにおいては無い。

 理由は一杯いっっぱいあるけども、少しカッコつけて言うと「やっている事は複数人での成功体験作り」。

 

 イェーイ!君とCOOPやってよかったー!

 このままずぅっとぉ!ずぅっとぉ!

 クリアまでハッピー!

 

 という、なんか学生のコミュニティでありそうな事を求められてるゲーム性なので、

正直協力プレイの中で「スター○ーストストリーム!!」とかやりたい人にはマジで向いてない。

 そんな機会そうそうないから。

 

 他の言い回しだと「主人公になり難いゲーム性」。

 基本的には他人を輝かせるために攻略していく必要があるので献身力が求められる。

 ウマ娘スーパークリークに共感できる人はできる。そんなゲーム。

 

 ただこれは言葉をまた変えると

「他人を活かす」=「自分は他人に活かされてる」

 という事になるので、ここにやりがいやら達成感が生まれる。

 どういう事かと言うと、自分が今ゲームを進めてられている他人のおかげ。

 他人がゲームを進められてるのは自分のおかげ。

 という循環が成り立つのでゲームが進められている=自分は役に立っているという事になる。

 このゲーム性を理解すればするほどゲームが進められている=自分は役に立っているという図式そのものに嬉しさを覚えるのがL4Dからのやり甲斐ポイントの一つ。

 言葉にするまでもない「ゲームがスムーズにできている事はチームが機能している事ですよ」というのが、挨拶の定番であるgg(good game)に込められている。

 

 称賛を求めず貢献によって他人を活かす

 

 ここに面白さを感じて欲しい。

 日本人が一番苦手そうなジャンルで有ることは間違いない。

 このゲームが苦しい!と思う人は少しだけ視点を変えてプレイしてみて欲しい。

 もしかしたら、見えてなかった新しい面白さがある……かもしれない!

 

 

 最後に。

 ディスコードで日本人向けのサーバーを開設してくれた方が居ます。

 コミュニティに属してプレイすることがモチベUPにもなることもあるので、もしやりたいけどやり方……というゲーマーは是非一度加入をおすすめします。

twitter.com

【RAP.V HAYABUSA(旧型)】レバーとアケコンを交換したお話

リアルアーケードプロ

HAYABUSAってなんやねん。

 三和電子製の静音レバー ( JLF-TPRG-8BYT-SK-)が思った以上に良かったので感動。

 今回はRAP.V HAYABUSA(ヘッドセット端子の無い旧型の奴)のレバーとボタンを交換したお話。

 

 もしね。もしかしたらですけど。

 「アケコン レバー交換 やり方」とかでここの記事を見に来てくれた方が居る、かもしれない!ので最初に結論だけ書いておきます。

 

 ネジを外して前のレバー外して、

 前のレバーセットしてネジで止めるだけ。

 ネジ数が全部で10個ぐらいあるので電動ドライバーがないと面倒とか、

 差込口はピンなので無理に力を入れないで差し込むとか、

 そういった作業はありますが、アケコンの中はそんなに面倒な構造してないでそんなに畏まって考えてやる作業ではないです。

 パソコン自作した事がある、って方なら余裕。

 そうでない方もやってみると意外と楽勝!とか思うかも。

 

 少なくともカプエス2でロック・ハワードを使ってサガットに勝つよりは圧倒的に楽。

 

 

 

ざっくりとした製品の紹介

www.amazon.co.jp

a.r10.to

※RAPに限らずアケコンの値段は水モノな所があるので購入の際は各販売店の比較・検討に時間を割くことを強くおすすめします。

 

 自宅で格闘ゲームといったアーケードコントローラーを使うプレイヤーにとっては有名なHORIのアケコン『Real Arcade Pro(リアルアーケードプロ)』。

 通称『RAP(ラップ)』

 格闘ゲーマーにとってはラップといえばチェケラーとかヘイヨーとかじゃなくて、家庭用のアケコンの事を示していたのはプレステ時代から。

 アケコン自体はRAP以外にもいくつもあったが、まともに格闘ゲームをしたければRAPを買うのは当然の時代が格闘ゲーマーにはありました。

 懐かしい。めっちゃお世話になったRAP。

 

 RAPシリーズは今でも続いているのは嬉しい限りだが……だが!

 なんか知らない間にめちゃくちゃ値段上がってる。

 2021年12月現在ではamazonでは定価だと17,000円ちょい。

 うーん、すごい。プレステ用のは10,000円あったら買えたのに。

 プレットフォームも変わったし、求められる性能も上がってきたからだろうか……。

 

 しかし、これでもアケコン界隈では安価な方という。

 まぁレバーとボタンは消耗品だけども、基盤と台座は10年単位で使えるので日割りにするとそんなに高くないのかもしれない。

 今使っているのは上記の奴ではなく、2015年にモデルチェンジしたタイプ。

 6年ぐらい前の奴。15,000円ぐらいで買った記憶が。

 当時はSteamでKOF13をやりたかったので買った記憶がある。

 あ、ガンダムEXVSもか。

 

 当時はMadCatsなど他にも選択肢はあったが、アケコンといえばRAP。

 今はもうそういう時代ではないけど、大分前に買ったアケコンがまだまだ全然使えるというのは流石のHORI。

 

 RAPは静音版(隼)や上位モデル(Premium VLX)とか、重量を増してボタンの配置も変えた物(RAP.N)。

 そして、ゲームタイトルとコラボしたモデル(ガンダムとかドラゴンボールとか)など結構バリエーションが豊富。

 恐らくRAP.HAYABUSAはスタンダートモデル。

 アケコン自体が高価な商品なので余程のゲーマーでない限り何個も買うものでもないが、それでも迷ったらとりあえずコレ!感は相変わらずあるRAP。

 自分が次に買うのは恐らく別のメーカーのにするが、今からアケコンを買うってユーザーは損はしない筈なのでRAP.HAYABUSAを強く推したい。

 

 とはいえ、基盤などはともかくレバーやボタンというのは摩耗してきてしまうものなのでメンテナンスとして交換は必要。

 今回は初めてレバーとボタンを交換したので備忘録としての記事。

 

 

三和電子製静音レバーの換装

a.r10.to

楽天で購入した

 まずレバー。

 アケコンのレバーの選択肢は主に2メーカーのどちらかから選ぶのが主流で、

 

・三和電子

・セイミツ工業

 

 の二択。

 海外製を含めるともっと沢山あるが、日本で買う場合はどちらかを買うのを強くおすすめします。

 応援しよう、日本企業!

 

 今回は上記の楽天から三和電子のレバーを購入。

 レバーの硬さや操作の感触が体感になるのでどっちの方がいい、とは言い切れないが、三和電子を選んだ理由は楽天に専用サイトがあったから。

 はい、すいません。理由がテキトーで。

 正直どっちでも良かった。値段も大差ないし……。

 強いて言うなら楽天で三和電子レバーを買えば送料が掛からないから。

 というわけで、届いたのが↓

三和電子 静音レバー
三和電子 静音レバー
新品のレバー……美しい

 お値段税込み5,808円!

 高いですよね。分かります。

 でもね、格闘ゲーマーにとってはもう必要経費なので別段高いと思わないんです。

 5,808円で快適なレバー操作が静音でできるというのであれば圧倒的感謝なんです。

 なので全国の格闘ゲームが趣味な夫を持つ奥様方。

 旦那さんの誕生日プレゼントにいかがでしょう。

 咽び泣いて喜びますよ!※個人の感想です。換装だけにね!

 

 郵送で送られてきた箱も過度な装飾や広告をせずに

「これ必要なんだろ?ほらよ」

 っていう簡素さが凄くゲーマー向けで良い!!※褒めてます。

 

Open the RAP

 

RAP.Vの中

 左上に基盤。そっからケーブル伸ばしてるだけ。

 まじでシンプル。素晴らしい。メイショウドトウのおっぱ○ぐらい素晴らしい。 

 

 ネジ締めは四箇所。そして4pinケーブルで基盤との接続。

 先にピンを外してからネジ緩め。

 元々キツめに締めてあったとは思うが、そもそも数年間で一度も取り外していないので硬い硬い。

 ネジが舐めないように大きめのドライバーでしっかり食いつかせて外すのが大事。

 俺は18vインパクトドライバーで外しましたがこんなにパワーは要らない筈。

 インパクトほど強力でなくても電動のペンドライバーは一本持っておくと便利そう。

 

↓ちょっと欲しいなと思ってるペンドライバー(ダイマ)

www.amazon.co.jp

 

 

 

お世話になりました。

 取り外したHORI製レバー。

 鉄板によくわからないゴミが……まぁもう全部捨てるので良し。

 

 過去のRAPはHORIが発売元ですがレバーやボタンは三和電子製だった(らしい)のですが、RAP.VはHORIのロゴも入っているHORI製。

 柔らかめのレバーとボタンだった印象。

 三和電子の静音レバーを経験した今で思うと微妙だった。

 製品を極力自社パーツだけで賄うのはコストダウンのための企業努力だと思いますが、「アケコン レバー交換」とかでggrと交換しました!って記事が多いのであんまり評判は良くないイメージ。

 

三和電子 静音レバー
JLF-TPRG-8BYT-SK-
静音レバー取り付け

 元のレバーがあった形にセット。

 ネジ穴の位置に微調整が必要そうに見えますが、恐らく入る位置ならどこでも問題ない筈。真ん中から大きくずれることは無いので気楽に付けましょう。

 ちなみにネジを締める鉄板は二種類あるのですが、恐らくどっちでも大丈夫?

 ごめんなさい、自信ないです。

 ちなみに今回買ったのは平型。HORI製のも平型でした。

 

 アケコンのレバーとボタンの規格はほぼほぼ統一されているとの事ですが、それでも製品のよって穴の位置に差異が出るのでこの幅なのだと予想。

 完全に統一してくれても良いのよ?

 ほらeスポーツ!出番だぞ!!

 

 外したのとは逆の手順でネジ締める。

 そして、表に。

前のレバーについてたボールとシャフトを取り付け

 黒ワッシャー(なのか?)とシャフトカバー、そしてレバーボールで締める。

 このあたりのパーツは前のHORIレバーのパーツを流用。

 通販などでレバー単体だけを買う場合、大抵レバーボールは付いていないので注意。

 同様にシャフトカバーや鉄板自体も付いてないモデルがある模様。

 購入時には注意。

 まぁ、無いのを買っても前のやつを流用すればいいだけなのでトラブルにはなり辛いかな。

 

 この後は裏の蓋も締めて終了。

 ご機嫌でストリートファイターⅤをいざプレイ……してたのですが。

 

V3.SAからのボタンの換装

はめ込み式の爪が……割れました。

 レバー換装後、ご機嫌でゲームしてたのですがオン対戦中にボタンが取れました。

 皆さんこの位置分かります?

 そう、弱ボタンです。

 

 待ってくれ……!ここが割れるってめちゃくちゃボタン擦ってる奴みたいじゃあねーか……!

 待ってくれ!俺は悪くねぇ!!

 

 という涙の叫びはさておき、中の構造を知りたくて付け外したりしてたボタンなのでしゃーなし。

 5年前のですし。

 

 レバーを静音化したので折角ならボタン換装と静音化します。

 というわけでボタンを以下のRAPから転用。

 

リアルアーケードPro.V3 SA

 こんなに綺麗じゃないんですけど

 去年に友人から貰ったリアルアーケードPro.V3 SAからボタンを拝借。

 このモデルは2009年に発売したモデルですが、このときのはレバー・ボタンともに三和電子製。

 しかもボタンに限っては通常モデルよりお値段の上がる長寿命モデル。

a.r10.to

 昔の方が良いボタンを使っていたのか……?

 

 HAYABUSA購入以後全く使ってなかったのですが、ここからパーツを拝借。

 ちなみに攻撃ボタンなどに使う大きめのボタンはφ30。

 スタートボタンなどの小さめのボタンはφ24とのこと。

 ちなみにφというのは「ある寸法が円形状の直径であることを表す寸法補助記号」らしいです。よくわからん。

 φ1=1mmとか1cmとかかどうかは場面によるらしい。円である事を示す記号と捉え方が良い?

 アケコンのボタンの場合は恐らくφ1=1mm。

 

 つまり、購入の際は大きさに注意。

 

 

 で、V3SAから外したボタンが↓

びっくり汚い

 あまりにも汚すぎて絶句。

 ま、まぁ……年代物(当社比)ですし……頑張ってフキフキしました。

 てかなにこの汚れ。手垢?

 ウタマロクリーナーでガンガン落ちてくれて良かったわ。

 

 がっつり清掃したので交換作業へ。

 

ワッシャーも仕込んでみる

 こちらの記事を参考に知ったアケコンボタン静音化の外部パーツ。

 千石電商よりハネナイト 平ワッシャー。

千石電商 ハネナイト 平ワッシャー

アケコンボタン内部に仕込む平ワッシャー(ゴム・シリコン)

 秋葉原千石電商にて購入。

千石電商は1号店・2号店・ラジオデパート店と3店舗ある模様。

 アケコンパーツの取り扱いはラジオデパート店です。

 俺みたいに間違えない様にご注意を!

 

 写真がなくて申し訳ないですが、アケコンのボタンの上カバーを外してから中に仕込むタイプです。

 HORI製ボタンには入れられません。ご注意を。

 HORIさん?

 

 黒いのがゴム。半透明がシリコン。

 また、2021年12月現在だとゴムは外形24mmと25mmがある。

 俺が買ったのは24mmだが、入れてみた感じ三和電子のボタンではどっちでも大丈夫っぽい。

 シリコンは25mmのみ。

 

 両方入れて試してみましたがシリコンの方が静音性自体は上がる。

 ただ押した感触はゴムの方が面白い。

 どちらも元の状態よりは圧倒的に静音性が上がっているので入れること自体に損はなさそう。

 しかし、今販売している静音ボタンと比較していないのでこれで十分かは分からないのが本音。

 Twitterに上げた音の動画です。ご参考になれば↓

 

 一個70円ぐらいなので静音ボタンを買うよりかは安く済む。

※三和電子の静音ボタンは一個400円ぐらい。

 

 どっちかというより、ガチの静音を求めるのなら静音ボタンもハネナイトも付けたほうが良いかも。

 

 ボタンにハネナイトを仕込み終えたら次は取り付け。

RAP.HAYABUSAのボタン配線確認用

 わからなくなった時用の配線用で撮っておいた写真。

 流石に雑魚素人ゲーマーとして有名な俺でも配線の色とつけるべき位置が違うと拙そう、というのは分かったので保険で。

 実際の交換作業は

 

ボタンのピンを外す→ボタンを外す→新しいボタンを当たる→ピンを付ける

 

 という手順を一個ずつやってたので配線間違いは起こっていません。

 確実な手順が大事。そう、ゲームでもね(ドヤ顔)。

 カシコクナリマース。

 

 で、全部交換し終えたら裏板はまだ付けずにゲームで試す。

 無事入力が確認できたので裏板を取り付けました。

 

 

 あんまり写真撮ってなくてごめんなさい。

 ボタン交換もレバー交換の手順からネジ外しを無くしたぐらいで同じ要領でできるので、ボタン不良の際はぜひに率先して交換してみてください。

 不良でなくてもHORI製が気に食わなかったら交換しましょう。 

 

 また、ボタンは従来のはめ込み式とネジ式という二種類があるとのこと。

 はめ込み式は交換は簡単だがこの記事のパターンの用に爪が折れたら終わり。

 ネジ式は鉄板の上と下をネジではめて留めるので非常にガッチリと固定されるのと、爪が折れることは無いので交換に気を使ったり経年劣化による不良がはめ込み式より軽減されるメリットがあるらしいですが、鉄板の裏=アケコンの中なのでネジが緩むと裏板を開けて締め直さないといけないとの事。

 良し悪しあるので好みでどうぞ。

 俺はどうせ不良品だからはめ込み式でいいや、ととりあえず考えています。

 手のひら返したらごめんなさい。

 

 

 

使い心地と今後

 ボタンは過去に使っていたので特に目新しさは無い……筈だったんですけど、

「あ、三和電子のボタンって……ええやん」

 って、素直に思った

 

 ただ、このあたりに関しては変えたかったら変えろよ、って感じ。

 もし、

 

 三和電子のボタンの方が良いからRAPも三和電子に戻せよ!

 

 ってなった結果に売値自体を高くせざるを得なくなってHAYABUSAの価格が20,000円超えたら困る。 アケコンを買うという最初の一歩を踏み出すハードルが高くなってしまう。

 アケコンのシェア率が下がる方がゲーマーにとっては宜しくないのではないかと思うので値段上がらないならこのままでもいいですHORIさん。

 ですが可能ならアケコン本体自体をもう少し安くできるようにお願いします!

 なんだったらレバー・ボタン無しver.下さい。

 

 

 で、静音レバー『JLF-TPRG-8BYT-SK-』。

 いやぁ、これ。凄いですね。

 控えめにいって……凄いですね!(語彙力☓)

 

 以前にどこのメーカーかは分からなかったけども静音レバー自体は触ったことあったが、その時は

 

「うーん。音はしないけど、レバー操作の感触に違和感あるな」

 

 体感の事なので説明し難いが、従来のレバーがカチッカチッ!って跳ねる感じはするのですが静音レバーはブニョッブニョッ、って感じでヌチャるイメージ。

※絶対伝わらない。本当にすいません。

 

 しかし、この高反発の静音レバーはまだ若干物足りなさはありますがそれでも全然レバーを操作している楽しさはある。

 高反発って大事なのが良く分かった。

 また、レバーに別の意味でも反省して、以前は

「レバーが悪い?あまえんなカス。必殺技出てるなら入力できてるよ、いいから黙ってやれ!」

 って、考えている時期がありました。

 

全然そんなこと無い。

レバーは消耗品。悪くなってるレバーは悪くなってる。

 

 今は深く、深淵よりも深く反省しています。

 皆さんはだめだと思ったら変えて下さい。

 

 なんだかんだで続けている格闘ゲーム

 プロゲーマーやらeスポーツやらゲーマーが世間に認知されて、志やら精神性やらなんとも高尚なものが求められる様にもなってきた気がしないでもないけど、

 個人的には四の五の言わない勝負の世界がこれからも続いてくれる事を願って今日もボタンを擦りたい。